top of page
検索

繊細さは武器である
こんにちは!学生スタッフのみさきです! みなさんは、小さなことでどうしようもなく落ち込んだり、人といると疲れたり、ストレスや疲れを感じやすかったりすることありませんか? もしかするとそれ、「繊細さん」かもしれません! 「繊細さん」とは ©Sketchify via...
2023年8月31日読了時間: 4分
閲覧数:222回
0件のコメント

カナダ・クイーンズ大学への留学体験記
こんにちは!このブログを開いてくださり、ありがとうございます! ICC学生スタッフのHarukaです! 昨年ICCを1年休職し、長年の夢であったカナダに交換留学に行ってきました!! 今回のICCブログでは、私のカナダ留学についてのあれこれを、思い出しながらシェアしたいと思い...
2023年4月25日読了時間: 6分
閲覧数:508回
0件のコメント


Podcast紹介 "TANI-SAN"
新しくSSLになったMeiです。 移動時間、空きコマの時間に音楽を聴いている人は多いが、どれくらいの人がpodcastをきいているでしょうか。私は高校生のころからpodcast をきく習慣があり、Podcastの定番のTedTalkやZane and Heath:...
2023年1月19日読了時間: 3分
閲覧数:89回
0件のコメント


似ているようで似ていない、韓国と日本
~韓国人留学生の視点からみた韓国と日本との違い~ 母国である韓国は、昔から日本との関わりが深く、とても似ている国だと言われています。韓国人である私の親も、他の国々に比べて言語や文化が似ているため、一人で留学してもそれほどきつくないのではないかと考え、日本を私の留学先として認...
2022年8月10日読了時間: 8分
閲覧数:418回
0件のコメント

可愛ければ大丈夫? ワセジョの体験
©sketchify via Canva.com 大学に進学してから時折違和感を感じることがあります。女性の性的モノ化、有害な男性らしさの強制。はっきりなにか経験するわけでなくても、何気なく「あれっ」と思うことが読者のみなさんもあるのではないでしょうか。...
2022年7月25日読了時間: 5分
閲覧数:229回
0件のコメント


—日中教育の比較— 中国人の私が日本の高校に入って驚いたこと
たん (ICC学生スタッフリーダー) 皆さん、初めまして!今年6月から新SSLになった国際教養学部のたんと申します。中国の蘇州出身です。私は父親の仕事の関係で高校から日本に来ました。今回は、自分が日本の高校で三年間の勉強及び学生生活を通じて、日本と中国の学校はどこが違うのか...
2022年7月22日読了時間: 4分
閲覧数:173回
0件のコメント


休息の場所、ハンガン
ハンガンの素敵な夜景(©Pixabay image) 韓国人の私が日本に留学して一番恋しかったのは、韓国料理・家族・友達でもないハンガン (漢江) でした。私は普段自然がそれほど好きではなかったので、本当にハンガンをこんなに恋しくなるとは想像もしませんでした。ハンガンを恋し...
2022年7月15日読了時間: 3分
閲覧数:62回
0件のコメント


いつ台南へ行くの?
ピーターのノスタルジックな台湾「小京都」物語 こんにちは、ICCの学生スタッフリーダー(SSL)のピーターです。台湾からの留学生です。 みなさんは台湾について何か知っていますか?私自身の経験を踏まえると、台湾のことを知っている日本人はとても多くて、台湾に行ったことがある人も...
2022年6月30日読了時間: 5分
閲覧数:146回
0件のコメント

Hearts of gold ICC Polish Culture Night Event Report
Life is made up of countless difficulties, and one’s life story is their small victories over them. Planning and holding the Polish...
2022年2月8日読了時間: 7分
閲覧数:60回
0件のコメント


私の中の日本
オンライン・ライティングコンテストの優秀賞作品 Online Writing Contest 2nd Prize by YANG Hang Graduate School of Social Sciences 「日本」という概念は非常に広範的に、捉えることが難しいと思います...
2021年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


夏の風物詩 IN 上海
皆さん、こんにちは!SSLのT.L.です。東京の夏は暑いですね。今年の夏休みはコロナウィルスで故郷の上海に帰れるかまだ分からない状況です。長い蒸し暑い梅雨が明けたら、夏の本番に入る上海の天気は東京ととても似ています。一年で一番熱い7月の最高気温が35度を越えることは、よくあ...
2020年6月24日読了時間: 4分
閲覧数:25回
0件のコメント
地球を飛びだし、宇宙で育む異文化コミュニケーション力
はじめに 「グローバル人材」とは近頃あらゆる場面で耳にする言葉ですが、どのような資質を持つ人のことなのでしょうか?様々な解釈が飛び交う中、文部科学省はこのように定義しています。 「世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、...
2020年5月13日読了時間: 6分
閲覧数:17回
0件のコメント


異文化理解のための日本神話 基礎Ⅰ
八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を 学生スタッフのR.T.です。今回は日本神話について語ろうと思います。このテーマに至ったのは、以前島根県を訪れた際、出雲大社はもちろんのこと訪れた各地で神話を大切にしているということを実感し、その内容に興味をもつよう...
2020年4月6日読了時間: 10分
閲覧数:3回
0件のコメント


Myanmar in me
An enjoyable night with ICC Myanmar culture night This will be a very long blog; I hope that you could find it’s not so sleepy. Today I...
2020年1月7日読了時間: 4分
閲覧数:7回
0件のコメント
差別と異文化交流
こんにちは、新学生スタッフリーダーのQ.Z.です。私は今年の春にICCで働き始めました!私は高校までずっと母国の中国にいて、高校卒業してから日本語を勉強し始め、大学に入るのは中国の同級生より二年も遅かったです。友達に「どうして日本への留学を決めたのか」とよく聞かれましたが、...
2019年8月30日読了時間: 7分
閲覧数:12回
0件のコメント


Feeling The Seoul of Korea
I always love not just travelling to other countries but living in them too! I have only studied abroad twice, and the second time was...
2019年8月5日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント

Hello, Hijab!
Last October, ICC held an event called “Hello, Hijab!” at Okuma Garden House. I was actually not the one who proposed this event. The one...
2018年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


ICC Event Report: Tea Party
On September 19th, “ICC Tea Party” was held at the ICC (Intercultural Communication Center) lounge as the first event of the fall...
2018年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


「LA在住メイクアップアーティスト×僧侶×LGBTQ」企画者レポート
このイベントを企画した背景には、私がICCの学生スタッフになったことが大きく影響しています。1年前にICCに入った当初は、ダイバーシティをあまり理解しておらず、深く考えていませんでした。しかし、学生スタッフとして働いていく中で、たくさんの人と出会い、また、ICCのイベント運...
2018年8月20日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page